インターネット活用・集客、というと
Facebookをやればいいの?
ブログ??
インスタ???
YouTube????
と聞かれることがあります。
もっともな疑問だよな、と思いますが、私の考えは、
お客様がいそうなところです・・・!
です。
伝えたい人(=お客)はどこにいそうか?
たとえば、、
化粧品なんかの情報は、インスタやYoutubeで探す人が多い。
特にお化粧の仕方はYouTubeが多そう。
だから、化粧方法(流行眉毛の作り方とか)を探している人に、
ピッタリのアイブロウを売りたいというのであればYouTubeやインスタ。
少々年配の人たちに保険の選び方を伝えたいというのなら、
YouTubeよりはブログのほうが親和性が高そう。
というように、
伝えたい人(=お客様)を想定して、その人たちが何を使っているか・何に書いてあったら読んでくれるかを考えてそのツールを使うことがオススメです。
時代がYouTubeだから、YouTubeをやる、というようなのはもったいないかなと私は思っています。
ただ、時代がYouTubeだからYouTubeをやるのだ、というのが間違ってないとは思わないです。
だって、100%失敗するとは限らないから。
保険相談のYouTuberは少ないかもしれないけれど、
逆に競合もいないので、
もしかしたら少人数にはグサッとささるコンテンツを作ることができるかもしれません。
自分が更新し続けられるものはどれか
YouTubeにしてもブログにしてもインスタにしても、
ある程度やり続けなければ何もなりません。
なので、自分がやり続けられそうであることも選ぶ重要な要件になると思います。
わたしの場合は
ブログで文字を書いていくことは割と好きでやり続けられますが、
動画の編集は時間がかかりそう。
なのでブログから始めると思います。
ただし、スマホでの動画編集はとっても簡単なのでそっちのほうが何倍もラク、って言う人もいると思います。
そういう人はYouTubeの選択もいいかなと思います。
結局はケースバイケース
お客さんのいそうなところで、
自分が毎日更新することができそうなもの。
成功の王道はないと思っていますが、
今流行ってるのはこっちだから、
という理由だけでやみくもに始めると失敗する確率が高いかも。
この2点はよく考えて始めるといいと思います。