前回書いた通り、アフィリがオワコンかもしれない、少なくとも今までのやりかたではうまくいかないと思う、というのが今の私の意見です。
というわけでおととし後半くらいから記事を買ったり、中古ドメインを買ったりするのをやめ、ドメインもレンタルサーバも整理しています。
なので外注さんにお仕事頼むのも縮小しましたが、ずっとお願いし続けている人がいてその人だけは継続しています。
・・・が、やめるかどうか悩んでいます。
彼女に頼んでいるのはブログ記事を追加していくこと。このブログは利益が出ているので、このまま更新してもらうことがベターだろうとは思うのですが、
いつまでたっても記事の品質があがってこないどころか・・・
慣れ合い状態になってるようでテキトーさが際立つようになってきたんです。
それを感じたのは以下のような出来事があったから。
- 製品の名称が間違っている。それを指摘して修正依頼をしたのだけど、そのあとあがってきた修正記事でも製品の名称が違っている。
- 記事を見返していない?誤字・脱字がいつまでたっても減らない。
- オススメしないでくれ、と何度言っても「〇〇がオススメです」と書いてくる。
ブログ記事入力は、スマホでもPCでもどちらでも構わないのだけど、表組とかはPCのほうがやりやすいと思ってそう伝えると
子育ての空き時間にやっているので、PCは開けません
とのこと
空き時間にスマホでポチポチ、みたいなあやしい仕事と同じに考えてるんだろうか?とふと疑問に感じました。
子育て中は子供優先でかまわないから、私の仕事は特に締め切りを設けていないのですが(急いでやらなくてOKと伝えてある)、それと「テキトーな仕事」とは別なんだけどなと思いました。
そんなわけでもやもやしています。
ちなみに・・・日本の議員さんの中で「子連れ出勤」が話題になっていたそうですが、子連れ出勤なんてバカじゃないのと思います。
できるわけないじゃないの。
子供を保育園に入れずに自分で育てたいと思って在宅(自営業)を選び、生まれてきた子は二人とも比較的手のかからない子だったけどそれでも
子供が起きている時間は仕事できなかったです。
それに、子供の個性があるんだったら、大人ばかりの場所でのびのびできる子とできない子がいることくらいわからない?
周りは大人ばかりで、みんな仕事してるのに遊びたいさかりの子供がそこで何してるんだか、連れてこられる子供(幼児)がどれだけつまらないか、退屈か、わからないのかね?
保育園も子連れ出勤も、すべて大人側の事情で話が進んでいるところがとても不満。
あ、なんか今日はグチだらけになっちゃいました。
また一週間はじまるね。がんばろう。